
旦那様と一緒になってから、、色々教えてもらうことがありました。
家の中の灯りは、蛍光灯は目を悪くすること、なるべく暗めで目をならすこと、
ランプの優しい灯りとかがいいんですよ!
身近なものに「良いもの」をもつこと、例えば外で物を書くときのペンを
100均ではなくて、万年筆や、少し値打ちのある文房具にすること、
人に貸す時に「あ!素敵!」と思われるし、安物のペンを貸すのもね、、、と。
仕事の契約にはゴールドのペンがいいと、1本私にも旦那様がくれました。
我が家は、多分、皆さんが初めて訪れて頂くと。。「暗い?・・・」と
多分思われるかなと思いますが、皆さんの目の為にしています。
なれてくると、おうちの灯りがまぶしくなるかもしれませんよ。
今は、LEDも多いですが、ろうそくだと、ちょっと大変なので、
白熱灯を使われると、、あ、多少電気代あがりますが、、わずかです、、
一日中つけるわけではありませんからね。
四季咲心理学では、四季の様々をお伝えしているのですが、日本人が好んで
やってきた季節ごとって、本当に面白い発見や、知って得することや、
心が豊かな気持ちになれます。
私はセラピストの仕事がしたくて色を学んできたのですが、進化してもっと
より「癒す毎日」を皆様に感じ取る方法を四季からお伝えしていきますし、
それを、身近な方への言葉かけに使って頂ければと思っています。
会話の中に「四季」の話から、心や体をいたわる言葉かけが出来ると、、
少し、大人の女子感?日本人的豊かさが広がっていくかなと思います。
色んなお稽古ごとあるかと思いますが、「特別」ですから、、
今日は、また、新しいお裁縫の案を考えています。楽しいなぁ~
何よりも、楽しく仕事をすること、そして、何度も何度も試行錯誤して
レベルアップしていける自分らしさに、結構わたし、、、素敵だなと思っています。
好きなことの「土台」から「向上」していくことがお好きな方、ぜひいらしてください!
勿論、沢山のご提案も、四季心理を豊かにしてくださる方も募集中!
良きご提案なら、共に向上したいと思います。
今日は、可憐なすみれの花です。「墨入れ」に似ていたので
「すみれ」といういわれがあるとか。このお花も香水になる
香料があるそうです。
先日のお香でも、少し使いました!
また、皆さんと一緒に お香も楽しむ時間も作りたいです!